おはようございます。かおらべです。今日はわたしが2023年に使う手帳を紹介していきます。
手帳ジプシーだった過去
わたしは、長年手帳が長続きしない病気にかかっていました…。半年に1回以上手帳を替えてました。。ですが2022年ごろからやっとフォーメーションが落ち着いて来ました。
その、わたしのテッパンフォーメーションがこちらです。
2023年使う手帳

- 母艦:フランクリン・プランナー オーガナイザー B6
- サブ1:ムーンプランナー
- サブ2:不二精機の5年手帳
母艦:フランクリン・プランナー オーガナイザー B6

バーチカルがAM7時〜PM11時までしかないので、2022年は24時間軸があるジブン手帳DAYsも使っていましたが、よく考えたらこの手帳のバーチカルは「Appointment Schedule」って書いてあるんですよね。
あー、会議とか予定を書く欄なのね。と思うとその時間の幅でいいのか。と納得するようになりました。
それよりなにより、Tasklistの記入欄が気に入っているので、2023年も継続して使うことにしました。
サブ1:ムーンプランナー

ムーンプランナーは2016年頃から使っているようです。
今季はwith(B6スリムサイズ)ですが、来季はB6のスタンダードサイズに戻る予定(購入済)
主に予定を書き込むのに使っています。2週間の月のリズムで俯瞰したときに、予定が詰まってるな〜、ここらへんで休息を取りたいな〜、とプランニングしたり、満ち欠けのスケジュールに合わせた行動を取るように(例:満ちていく期間は増やす、欠けていく期間は減らす)心がけています。

サブ2:不二精機の5年手帳

パスポートサイズのこちら。トラベラーズノートのカバーに入れてます。
ひとこと日記を書くのに使っています。
こちら、2018-2022の5年間1冊完走して、なんと2冊目に突入しました!!
手帳ジプシーだったはずなのに、継続できた自分を誇りに思います。
番外:読み物・ワーク手帳
ゆうきこよみ、とsoranote は読み物というか、日々は書き込まず置いておく手帳にすることにしました。
読み物として、とか、新月・満月などの折々にふりかえりをする手帳にしたいと思います。
まとめ
以上、かおらべが2023年に使う手帳のご紹介でした。
手帳ジプシーから脱却できているか、2023年のかおらべを暖かく見守っていただけるとありがたいです…!