わたしは2022年9月から、とある就労継続支援B型事業所に通っていました。
目次
就労継続支援B型事業所とはこんなところ
- 障害のある人が自分のペースで働ける施設
- A型は雇用型(最低賃金が支払われる)だが、B型は雇用されない
- 働きに応じた工賃が支払われる
わたしは双極性障害で障害者手帳も持っているので(障害者手帳は必ずしも必要ではなく、自立支援があればOKともあります、自治体によるかもしれませんが)
※神戸市では事業所の併用利用もできるらしいです(複数のB型、A型とB型など)
わたしが通っていた事業所では、パソコンを使った仕事や軽作業を取り扱っていました。
なぜやめることにしたのか
時系列でお話しましょう。
まず言っておきますが、行っていた事業所はすごくすごく良いところでした!
スタッフさんみんな優しいし、やめるのは100%わたしのわがままです。
プライベートで、自分の作業(ブログetc)にいろいろ時間を使うようになっていた
↓
午前は事業所のお仕事、午後は自分の作業を2時間させてもらうようになった
↓
事業所のお仕事に専念していられなくなり、ブログやTwitterで承認欲求を得ていたほうが楽しいと思ってしまった←わがまますぎ…すみません。
続けることはすごい
って前もブログ記事書いたんですけど、本当にそう。
あわせて読みたい


継続は力だ。愚直に続けること。
2022年に40歳になって、愚直に続けることがなにより大事なんじゃないかと思うようになった。続けることをひたすらできない30代を過ごしてきたから、尚更そう思う。今日...
続けられないわたしをみんな監視してほしい。
持ち上げてほしいわけではなく、厳しい意見もきちんと受け入れられる自分になりたいです。
で、どうしてエッセイなのか
「本を作りたい」というのはずっとずーっと持ってる夢なんです。
同人誌ならばもう十何年も前から叶え続けてきているけれど、これもやはり継続なんだと思うのです。
自分の書いた文章をいずれ、一冊にまとめて本にしたい。
そう思って、エッセイを書くことにしました。
わたしの「今度こそ」は信頼度マイナスだよなあとうそぶきつつ。見張ってください、みなさん…。