わたしは、書籍「7つの習慣」がかなり好きだったりします。
愛用している手帳「フランクリン・プランナー」も、この「7つの習慣」のメソッドを具現化するものなのです。
「7つの習慣」では自分が持っている価値観を明確化し、自分の人生のミッションに基づいて生きることを推奨しています。人生のミッションを文章化したものが、ミッション・ステートメント。
わたしは定期的(半年ごとくらい)に内容の見直しをしています。
新年にあたって、また見直しをしてみましたので、内容をご紹介します。
目次
新:2023/01/03 見直したミッション・ステートメント
- やることがあって、やりたいことができることに感謝して生きよう。
- 起きて活動できることの幸せ・感謝を忘れずにいよう。
- 毎日、少しずつを継続し続けることを大事にしよう。
- 自分で自分を励まし、自立しよう。
- 母:こどもたちを自立した大人に育て上げる。
- 妻:相互依存→お互い支え合っている
- 娘:気にかけていることを伝える
- 友人:会いに行く。つながりを末永く持つ。
旧:2022/09/27 に作成したミッション・ステートメント
- 自分自身が幸せであることを大事に、成長し続けられるよう主体的に生きよう。
- 家族を愛し、幸福で愛に満ちた家庭を築こう。
- 自分で自分を励まし、自立・自制しよう。
- 周りの人のことを尊重し、協調して生きよう。
- 起きて活動できることの幸せ・感謝を忘れずにいよう。
- 母:こどもたちを自立した大人に育て上げる。
- 妻:自立し、お互い支え合っている。
- 娘:相手を尊重する。
- 友人:おもんばかり、つながりを末永く持つ。
…あんまり変わってないですね。さらにさかのぼったものも記録していますが、書いていること自体は大きく変わりませんでした。
2022年9月は、仕事っぽいことをはじめた月で、それまで長い過眠状態にあったのが活動できるようになったタイミングでした。なので、「起きて活動できることの幸せ」にフォーカスを当てています。
また、半年後に見直してみたいと思います。
以上、かおらべ(@kaorabe)がお送りしました。