おはようございます。かおらべです。
昨日は牡羊座の新月でしたね。
そして、6冊目に突入した「ムーンプランナー」春夏版の開始日。
いそいそとウィッシュリストなどを記入していきました。

「ふたつのウィッシュリスト」を書きながら
ムーンプランナーの前の方のページを書いているとうきうきしますが、わたしが特にうきうきするのが「ふたつのウィッシュリスト」
- 手に入れたいもの、大切にしたいもの、なりたいと思うもの
- 控えたいこと、手放したいと思うもの
を書くページです。
手放したいものの筆頭に挙げたのは
「ママ友に関する課題を分離したい」
ということ。
自分でも日本語意味不明だし、これを手放したいというのも意味不明だなと思うのですが、、(「課題の分離」はアドラー心理学用語ですが…ちょっと用法が違ったようです。)
何を言いたかったのかというと、ママ友さんたちが仲良くしているのを傍で見ていて、ストレングスファインダーでコミュニケーションと社交性が最下位、でも調和性が上位のわたしは、
参考記事:
「なんでいつのまにかぼっちになっているんだろう」
と自分をさいなんでいました。
人と関わることが怖い、でもぼっちも嫌。という自己矛盾をずっと抱えて生きてきました。
今までは手に入れたいものに
「コミュニケーション能力を上げる」的なことをずっと書いてきていました。
でも、それはもしかしたら間違ったアプローチだったのかもしれない、と
ストレングスファインダー34資質を開放して、知ったのです。
そうではなく、自分の強みや、自分のほんとうの望みにフォーカスしてみたら、もっと楽に、楽しくなるのではないかなと思い至りました。
そう考えて、手に入れたいもの・なりたいものには
- オンリーワンであること(最上指向!←ストレングスファインダー1位)
- パーソナルスペースを大事にする(物理・心理)
と書きました。
ムーンプランナーの力を借りて
これからも目標具現化に向けて、毎日書き綴りたいと思います。
つい日々を単調に過ごしていると、ただの起きた時間記録だけになってしまいがちですが、ムーンプランナーは強力な目標にフォーカスするツール。
自分らしく生きるための併走者として、これからも活用していきます。
そして、自分なりの人間関係との付き合い方も、見つけていけたらいいなと思っております。