おはようございます、かおらべです。
夫(自称not社畜クラスタ)に「にゃーん」を教え込みました。さっそく使ってました。
今日そんな夫と毎週行っている定例ミーティングについて書きます。
かおらべ家の事情
うちの夫は、平日ほとんど宿泊出張で家に帰ってこないという勤務形態の人でして…
日々のコミュニケーション量が希薄。
せいぜい朝Facebookメッセンジャーで「今日も1日頑張ろうね」と言うくらいのものなのです。
こんなことやってます
単身赴任というわけではないので、土日は帰ってきます。
なので休日のうちにまとめて話す時間を意識して取るようにしています。
それが かおらべ家の「夫婦定例ミーティング」。
何をやっているのか
- 2人各々簡易的なマインドマップを描く→その週の出来事や連絡事項について
- 順番にシェアする
- ローソンのカフェラテを飲む(重要)
- 終わったらマインドマップをノートに貼り付けて保管する
ローソンのカフェラテはコンビニコーヒーの中では一番おいしいと思っています。
定例ミーティングの利点
- 短い時間でコミュニケーションを密にとれる
タイマーで計ってみると、だいたい1回30分ほどかけていることがわかりました。
…わたしがしゃべっている時間が大半を占めているのですけれども。
それでも毎日会って話していないことを十分取り戻せると感じています。 - しっかり話をした!という実感を得られる
「帰ったらカフェラテ買ってお話しよう」と決めて、時間を確保して話すと、
「あー、しゃべった!」と、爽快感が得られます。 - ノートに貼り付けて記録しておくことで、あとで見返して変化を感じられる
あとから見てみると、状態の変化がとても面白いです!
こどもたちの成長も垣間見ることができます。 - カフェラテが美味しい(?)
以前はカフェに出かけて話すこともあったのですが、社外秘ネタも多く話されるので
(※夫とわたしは会社の同期、、でした。わたしは今は全然別の仕事をしていますが)
家でこどもたちに「まだおはなしするのー?」と言われながらも話をしています。
今後の課題
- 週次ミーティングだけでは中長期計画が立てづらいので、定期的に見直しのタイミングを作りたいですね。
- 30分だと深くてアツイ話まではできないので半年に1回くらいは呑ませてみっちり話したいですね
- そろそろこどもたちも巻き込んで、家族会議をしたいですね。もひかんさんち↓みたいに
そんな感じでやっております。
以上、「週次の夫婦定例ミーティング」
かおらべがお送りしました。
ご意見ご感想をどうぞ